ラーガ基礎講座

10月、11月の講座はお休みですが、

11月11日19時から、六甲アイランドでライブコンサートがあります。
詳細は画像をクリックしてください。


今月からライブ配信がスタートしました。よろしくお願いします。

2024年1月第1回

2024年2月第2回


タブラ奏者バヤンさんをお迎えして


神戸のインド人は古典音楽を聴くのか?

幽霊を呼び出すラーガとは?




 

この講座では、日常耳にすることのあまりない、インド音階の世界を Hirosさんの解説とともに、ご体験いただけます。

音は不思議なもので、ただその音に触れると、たちどころに、その世界へと導いてくれます。

インドのラーガ演奏を聴いていると、

メジャーでもマイナーでもない、なんとも捉え所のない感覚に陥る音階に出会います。そのような未知なる音の階段を体験してまいりましょう。

  

インド音楽だけでなく、即興演奏にご興味のある方、日常とは違った音楽の世界に触れてみたい方もどうぞ。

会場参加、もしくはアーカイブ視聴です。

今後、ご要望が多ければ、オンライン開催も考慮いたします。

 

 

また、ヨガ・オブ・ボイスの中では、ラーガもとても重要な学びです。音階の旅をするボーカルメディテーションの中で、ラーガを用いていくことになります。

 

 次回は未定です。

日 時:月1回日曜日 14:00〜16:00

会 場:スペース404(阪神西元町徒歩3分・阪急花隈6分)

    アーカイブ受講も同時受付です。

 

参加費:3300円

終了後はティータイムもご用意しております。


講師プロフィール

<Hiros 中川博志(バーンスリー)>

1950年、山形県生れ。1981年~1984年インドのベナレス・ヒンドゥー大学音楽学部楽理科に留学、インド音楽理論を研究。大学のかたわら、バーンスリー(横笛)、ヴォーカルを習う。後にハリプラサード・チャウラースィヤー氏、故マルハール・クルカルニにバーンスリーを師事。自身の内外での演奏活動の他、聲明グループ<七聲会>のプロデューサーとして国内外の舞台公演制作、アジアの音楽を中心としたコンサートの企画制作の活動を続けている。訳書に『インド音楽序説』(東方出版、1994)がある。Amazonで電子版を発売中。ご購入はこちらから

HP 「天楽企画」はこちらです:http://tengaku.perma.jp/index.html

 


********************

こんな感じで講座は進みます。 


動画視聴のご案内


インド音楽『基本のき』4回シリーズ

ラーガの音階「タート」全11回シリーズ

インド音楽の「ドローン」とは?

ラーガ演奏の構成

ペンタトニックラーガ「インドと日本の5音音階」

音楽と感情 〜インド音楽の美学、ラサについて〜

〜ラーガのメロディーの違いを体験〜

インドと古代中国の音律

聲明をうたう

インド古典音楽講座「バジャン-ヒンドゥー教の音楽」

「インド人演奏家が聞く日本音楽」

 

ラーガ シヴァランジャニ

 

ラーガ ブーパーリ

 

ラーガ サラスヴァティ

 

ラーガ バチャスパティ

 

ラーガ シヴァランジャニ

 

ラーガ ハンスドゥワニ

 

ラーガ ヤマン

 

これまでの講座のアーカイブも現在、ご覧いただけるように調整中です。

1項目2500円です。

アーカイブ視聴にチェックを入れて、ご覧になりたいテーマを備考欄にご記入ください。

折り返し、ご連絡させていただきます。