ヨガ・オブ・ボイスを受けるには?

voxmundi Japan企画のワークショップや講座、認定プラクティショナーによるクラスの案内です。


初心者向け

ヨガ・オブ・ボイスが全く初めての方でもご参加いただけるクラスです。

 

・ヨガ・オブ・ボイス・1日21分(オンライン)

3人のプラクティショナーによる日々のエクササイズです。まずは簡単なアーカールのクラスからご参加ください。

詳細はこちら

 

・ヨガ・オブ・ボイス オンライン ベーシッククラス (オンライン)

最初に重要になる基本的なことをお伝えしているクラスです。全く経験のない方から、書籍は読んでみたがよくわからない、という方など、最初の一歩となる考え方やワークをお伝えしています。

主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

 

 ・声の即興とトーニング(対面のみ)

 

自由に声を表現していくワークです。初めての方でもその場とエネルギーで自然に自分が開いていきます。

主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

 

 

・声のヨガ ワークショップ(オンライン)

参加者の状態・ニーズに合わせて行っています。

講師:平野有希(音楽家)

詳細はこちら

 

・声のYoga 金沢(対面のみ)

 

講師:大山口瑠美(声のYoga ファシリテーター)

詳細はこちら


中級者むけ

ヨガ・オブ・ボイスの経験がある。さらに学びを深めていきたい、という方向けのクラスです

 

・ヨガ・オブ・ボイス・1日21分(オンライン)

講師:3人のプラクティショナーによる日々のエクササイズです。

声は毎日出すことが大事。定期的に声のワークのグループに参加することで、声はさらに自由になっていきます。詳細はこちら

 

・ヨガ・オブ・ボイス アドバンスクラス(オンライン)

 

基礎を踏まえた上で、ヨガ・オブ・ボイスを作っているシステムについて学んでいきます。

主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

 

・ボーカルメディテーション(オンライン&対面)

 

 ヨガ・オブ・ボイスの中でも重要なボーカルメディテーションのワーク。ラーガの旋律を学ぶながら、音を聴く力、音と共にいる力を高めていくクラスです。

主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

 

・声の即興とトーニング(対面のみ)

 

自由に声を表現していくワークです。初めての方でもその場とエネルギーで自然に自分が開いていきます。主市主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

 

・ラーガ基礎講座(オンライン&対面)

インド 音楽家、バンスリー奏者の中川博志氏から、インド音楽とは何か、ラーガとは何かということを学んで

いきます。その他、音楽全般に対しての成り立ちなど興味深い話題も出てきます。 月1回 2時間  

主催: Musehouse

講師:中川博志(インド音楽バンスリー奏者)

詳細はこちら


トレーニングコース

・ファシリテーター養成クラス(対面のみ)

グループを、あるいはセッションをファシリテーションをする上で必要なことをお伝えしていきます。

主催:Musehouse 

講師:ヨガ・オブ・ボイスティーチャー 森すみれ

詳細はこちら

*ヨガ・オブ・ボイスサーティフィケートを取得できるクラスではありませんが

ワーク時間はサーティフィケート取得のために必要な最低100時間に加算されます。

 

ヨガ・オブ・ボイス サーティフィケートについて詳しく知りたい方こちらからご覧ください。

 

FREE YOUR VOICEの翻訳「声を自由に!!」テキストの詳細はこちらからご覧いただけます。