2018年
6月2日(土)
13:30 受付開始
お部屋割り、オリエンテーションなど。
14:30 ワークショップ開始(30分前までには現地に到着しておいてください)
※前泊も可能です。
18:00 夕食
20:00 ナイトセッション(60分〜90分程)
6月3日(日)
07:30 朝食(各自のタイミングでお取りください)
09:30 モーニングセッション
12:30 昼食
14:30 アフタヌーンセッション
18:00 夕食
20:00 ナイトセッション
6月4日(月)
07:30 朝食(各自のタイミングでお取りください)
09:30 モーニングセッション
12:30 昼食
14:30 アフタヌーセッション
18:00 夕食
20:00 オファーリングタイム
6月5日( 火)
07:30 朝食(各自のタイミングでお取りください)
09:30 モーニングセッション
12:00 昼食
13:30 クロージングセッション
14:30 リトリート終了
*リトリート期間中のワーク、食事の時間などは一応の目安です。状況に応じて、変更になりますので、ご了承ください。
*おかえりの列車のご予約など、少し余裕を持ってお取りください。
※すべてのプログラムは日本語の通訳付で、日本人スタッフのサポートもございます。
■電車でご来場の方
JR熱海駅からJR伊東線・伊豆急行下田行に乗り換え
伊豆急行線「川奈駅」からタクシー約10分もしくはバスで約15分(川奈駅13:32発、海洋公園行き「三の原」下車)
※本数が少ないため、事前に各交通機関の時刻表をご確認ください。
※当日遅れる場合は、お早めに下記電話番号にご連絡ください
■お車でご来場の方
国道135号線 川奈口交差点を左折 県道109号線に入り 約10~15分
国道135号線 城ケ崎入口交差点を右折 県道109号線に入り 約15~20分
■会場アクセス
http://www.aco.co.jp/ponytail/access.php
【当日の連絡先】
到着が遅れる場合、体調不良などでお休みされる場合は、かならずご連絡をお願いします。
連絡先: 080-2522-9915 アーツ・コミュニケーション・ラボ
○電車とバスをご利用の場合
開始、終了時間帯の
電車とバスの時刻です。ご参照下さい。
▷行き
6月2日(土))
12:24発 熱海
JR伊東線・伊豆急下田行 1番線発
7駅
12:56着
13:32発 川奈駅/東海バス
東海バス・伊東駅−伊豆海洋公園(川奈ホテル経由)・伊豆海洋公園行
14駅
現金:330円
13:45着 大平(伊東市)/東海バス
▷帰り
6月5日(火)
15:37発大平(伊東市)/東海バス
バス・伊東駅−伊豆高原駅・伊豆高原駅行
12駅
城ケ崎駅口/東海バス
15:49着
16:19発 城ケ崎海岸
伊豆急行・熱海行
9駅
17:13着 熱海
【持ち物】
洗面用具、タオル、着替え等、宿泊する際に必要なもの※
楽器類(マラカスや小さな鳴りものの楽器等、持参される際にご負担にならない程度のものがあればお持ち下さい)、※※ボイスレコーダー(ワークショプの音声は録音できます)、シュルティーボックス(お持ちの方)、※※※書籍「声を自由に」、筆記用具など
※ドライヤー・ボディーソープ・シャンプー・リンスは施設備え付けのものがございますが、数が限られます。譲り合ってご使用いただくか、必要な方はご持参ください。その他のアメニティグッズ、タオル、浴衣等のご用意はありません。
※※私的使用のための録音に限り可能です。複製したり、販売したり、インターネットにアップされたり、部外者に送信したりすることは、私的使用の目的の範囲を超えることとなり著作権侵害となりますのでご注意ください。
※※※書籍はアマゾンで販売しています。会場でもご購入いただけます。会場での購入ご希望の方は5月31日(木)までにお知らせください。
【服装】
・基本的に床に座ってのワークとなります。座りやすく楽な服装でお越しください。
【部屋割】
1部屋2~3人での宿泊となります。
部屋割はこちらで調整させていただきますので、その旨、ご了承ください。
※今回の施設には個室(1人部屋)はありません。
【入浴について】
入浴は、大浴場でのご入浴となります。
参加者同士で時間を調整してお入りください。
【食事に関して】
食事は、基本的にベジタリアン向けになります。食物アレルギーのある方は出来る限り対応いたしますので、準備の関係上お早めにお申し出ください。
【通訳について】
ワークは英語で行われますが、日本人スタッフの通訳がつきます。
また、ワーク以外の時間帯でシルビアと話されたい場合も、通訳が出来るスタッフが対応いたしますので、お気軽にお声がけください。
【体調管理について】
期間中の病気や怪我には、自己責任で、十分にご注意ください。ご気分が悪くなられたり、怪我をなさったりされた場合は、我慢なさらずに早めにスタッフにご相談ください。
【貴重品について】
貴重品・手荷物の盗難・紛失・破損についての責任は負いかねますので、各自ご注意下さい。
【期間中の外出について】
リトリート参加期間中は、個人での外出は、原則、お控えください。
やむを得ず、外出する必要が生じた場合は、必ず、事前にスタッフにお知らせください。
【撮影について】
ワークショップの様子を撮影して、一部をWebサイト等に掲載させていただく予定ですが、お顔などが写り込むことで不都合がある場合は、前もってスタッフまでお知らせください。
また、参加者同士で、Facebookやブログなどに写真をアップされる場合も、お互いに事前に了解されあった上でお願いします。
シルビア・ナカッチ来日リトリートご受講に際してのお客さまからのご質問をまとめています。
「ヨガ・オブ・ボイス」創始者
シルビア・ナカッチとチャンティング!
30年もの間、故アリ・アクバル・カーン博士に師事し、インドの古典音楽やラーガを勉強してきた「ヨガ・オブ・ボイス」創始者のシルビア・ナカッチ。
彼女は著書「声を自由に!!」の中で
「チャンティングは、私たちの環境だけでなく、感覚や感情を浄化させ、私たちを満たす、この上なく感覚的な経験」
と記しています。
世界中を旅してきたシルビアは、インドやチベット、南米、アフリカ、世界各国の様々な神様の歌や、マントラを紹介してくれます。
シルビアと一緒に、歌いながら世界中を旅してみましょう!
音の振動を感じながら、輪になって、皆で歌っていきます。
シルビアのリードで、簡単なメロディーを繰り返したり、
自分の内側から自然に湧いてくるメロディーを口ずさんだり、
歌の上手下手は関係ありません。
心地よく、瞑想的に、ただただ歌う2時間です。
■日時
2018年6月12日 19:00~21:00 (18:30 OPEN)
■会場
spaceわに
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階
■アクセス
https://spacewani.com/access/
・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩10分
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩12分
・神戸市営地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩8分
■参加費
5,400円(税込)
※特別価格のご案内
今回、シルビア・ナカッチ来日プログラムにご参加の方へ嬉しい情報です!
・シルビア・ナカッチ来日リトリート@伊豆高原にご参加のかた
特別価格:3,240円(税込)
・シルビア・ナカッチ来日ワークショップ@京都にご参加のかた
特別価格:4,320円(税込)
チャンティングとは?
日本語では「詠唱」「唱和」と訳され、祝詞や和歌、詩吟、雅楽、おもろ、仏教における読経や真言、念仏、題目などもチャントの一種であると考えられています。
チャンティングは、人類と同じくらい古い歴史を持っており、世界各地にさまざまな形のチャントが存在し、その国や地域独特の音階や音楽の源流となっています。
チャンティングにはさまざまなものがありますが、いずれにしてもこれらは祈りや賛歌です。
自己を超えた大いなる存在や自然の力、聖なるもの、内なる神への賞賛、懇願、瞑想、お礼、願いなどの祈りです。
古代から伝わる
声を使った
いにしえのヒーリング
祈るということ
太古の昔から人々は自分たちの力ではどうしようもない事態が起こったとき、また、そのような事態を避けるためにも、歌を歌い、舞を踊り、神や自然、宇宙、大いなる存在に祈りを捧げ、その心を自ら癒してきました。
現在でも神聖な場では手を合わせ、祈りを捧げたりします。
「祈る」ことは、人々が太古の昔から現代までずっとそうしてきたことから分かるように、人間の根本的な思いや行為であると言えます。
最近ではこのチャンティングが、和平のために集団を統一する、非暴力的方法であるとも言われています。
今回は「チャンティングサークル」ということで集団で歌います。
1人で歌うのではなく、みんなで歌うことで、お互いの繋がりや、大切さをを感じ合うことができます。
チャンティングを通じ、声の癒やしの力をみんなで体感しましょう。
チャンティングはその身体を癒やすため、マインドの静けさのため、生活に神聖さを招き入れるためのものとして、あらゆる場所、あらゆる時代、あらゆる人々に伝えられてきました。
何世紀にも渡って守られており、どの文化にもみられるものなのです。
シルビア・ナカッチ来日
Work
shop
&
Live
@
Tokyo
今年は東京でもワークショップと、さらにライブも開催いたします!
昨年は東京では、コンサートのみをお楽しみいただきましたが、今年はワークショップも開かれることになりました。
今年はSOUND8の主催で、ライブとともご案内させていただきます。
(ワークショップのみ、ライブのみのご参加も可能です)
ライブはSOUND8との奇跡のコラボレーション!
様々なアナログ楽器やデジタル音を駆使した音楽を発信しているSOUND8。
奥行きある絶妙な倍音が含まれているシルビアの声が起こす「共振」と、繊細かつ絶妙なバランスが取られたSOUND8のバイオリンフレーズとが溶け合う時間をお楽しみください。
■日程
6月6日(水)
13:00 開場
13:30-17:00 ワークショップ
17:00-18:00 休憩(食事)
18:00-19:30 ライブ
■会場
Coltire roppongi studio
東京都港区六本木7-18-13
TEL:03-6447-0016
アクセス
https://www.cortile-r.com/contact-access/
■参加費
ワークショップ 8000円
ライブ 4,000円(Lifepower料理研究家Sachiさんのベジタリアンお弁当付き)
ワークショップ&ライブ事前予約セット 10,000円(ベジタリアンお弁当付き)
■お支払い
当日受付にてお支払いください。
シルビアのその透き通る歌声には奥行きある絶妙な倍音が含まれており、声ひとつでその空間を作り上げる力があります。
通常、歌というものには、歌い手の力強いメッセージや情熱的な感情を込められており、聞き手に強い共感を与えるということが多いですが、シルビアの歌は、緩んだ状態で発生させる声のバイブレーションにより、人の深部に響かせるという、ある意味逆の発想で、人々を「共振」という体験に導きます。
一方のサウンド8も、様々なアナログ楽器やデジタル音を駆使し、既存の概念に囚われない音楽を発信してきましたが、そこには聞き手に対する意志の押し付けはなく、むしろ聞き手は音楽に身を委ねる内に自分自身を内観し、あるべき姿や心の解放を意識することができます。
サウンド8が今まで敢えて避けてきた「声」というエレメンツ。そこへシルビアの軽やかでありながら、「祈りを捧げる」ような神聖な声が加わった時、そこには想像を超える新たなハーモニーが生まれます。
これはそんなお互いの音楽を用いて「空間」という立体的なキャンバスを彩る即興ライブパフォーマンスなのです。(音のライブペインティングなのです)
〜究極の引き算音楽〜
様々な音に精通してきた2人だからこそ成し得る引き算音楽
コラボレーションというと両者の音の足し算というイメージが沸きますが、この2人が奏でる音楽には「足し算」ではなく「引き算」が存在します。
楽曲の中にも立体的な「空間」を思わせる「間」がしっかりと存在するシルビアの歌声。
それに対し、少ない音数の中にも繊細かつ絶妙なバランスが取られたバイオリンフレーズ。
それは世界各国を周り、世界中の音楽を吸収しているシルビアと、自身もクラシック、ロックをはじめ様々なジャンルの音楽を演奏してきたサウンド8・今井弦一郎だからこそできる究極の音の引き算なのです。
そのような引き算をすることにより、聞いてるこちら側には、想像するスペースが生まれます。
その結果、聞き手はすで隙間なく完成されたものに委ねるという聞き方ではなく、より自分自身へと目を向けるということが出来るのです。
そして、その先の答えはそれぞれがその体で体感するしかありません。(体感していくということになります。)
幻想的な映像演出を加えたライブパフォーマンス。
この二人が奏でる音楽は、大地、宇宙を駆け巡り、次元を超えていきます。
その空間で目を閉じ呼吸をすることで、そこに流れる振動と一体化し、この地球上で自由自在に生きるための音楽をぜひ体感してください。
プロフィール
音楽家、今井弦一郎のソロプロジェクト。
バイオリン、ベース、ギターによる弦の振動、クリスタルボウル、ディジュリドゥなどの倍音、シンセサイザーのデジタル音を融合させ、唯一無二のアンビエントサウンドを奏でる。
独自の音響設備と映像システムを持ち込み、幻想的な空間演出を手掛けながら、ジャンルに捉われない音楽スタイルで、コンサートホール、クラブ、ヨガスタジオ、お寺、カフェ、野外等のあらゆるシーンでのライブを多数展開。
ヨガインストラクターの資格を持ち、ヨガへの造詣も深いことから、Body/Mind/Spiritと音の相関を意識した楽曲創造&演奏を行い、全国様々な場所でヨガ×サウンドのコラボレーションも積極的に行なっている。
また、グラミー賞ノミネート、今世紀の芸術家を揺がす才能の40名に選出されたアメリカのシンガー、シルビア・ナカッチに、その類いまれな才能が認められ、シルビアの来日リトリートやコンサートでも演奏を担当。
その他、幼稚園、養護施設など、子供たちに向けた音やアートを用いたワークショップの開催や、CM、PV、各種イベントの音源制作、楽曲提供など幅広く活動している。TABLOID
RECORDSよりCDリリース。
自主企画イベントZERO POINT SESSIONを定期開催し、青山クロスシアターでワンマンライブを成功させる。
運営するstudio SOUND8においても、スタジオライブ+ワークショップを定期開催。
Lifepower料理研究家Sachiさんのベジタリアンのお弁当です。
生きるを伝える
Lifepower料理研究家 Sachi
教育業界に携わっている中で、2010年に
癌の宣告を受ける。手術をする選択をせずに、食事療法などでわずか1年で克服。
闘病中に学んだ事活かして、発信する側に立つ事を決める。アメリカボストン学んだマクロビオティックの知識、感性を生かし、レシピ監修、リトリート企画運営、料理教室を行っている。出版者主催トークイベントやテレビ東京「生きるを伝える」ドキュメンタリー番組にも出演した経験をもつ。